TEL: 0587-21-5591 受付時間9:00~17:30(土日祝休み)
         
      
            大型自動車 / トラック・トレーラー / 冷凍車 / 
特殊車両
キャリーカー / 建設機械 ・重機 / など
          
            
          
            近年トラックなど大型自動車のディーゼルエンジンは一定期間で新品に載せ替えるのではなく、定期的な整備に加え、オーバーホール等のメンテナンスを行うことで新品同様に蘇らせ、1つのエンジンを長く使い続けることが当たり前になりつつあります。
            オーバーホール(OH)とは、長年使い続け動作不良が出始めたエンジンや何らかの原因で動かなくなったエンジンを部品単位まで分解して消耗品・部品交換・加工を施し、再び組み立てて新品同様に再生する環境に優しい方法です。
            摩擦した箇所を修繕して、空気やオイルの浸入や漏れを防いだり、長年の使用や不十分なメンテナンスでエンジン内部に溜まったスラッジやカーボンなどの洗浄を行います。状況によってはピストンやバルブなど不具合のある部品を新品に交換することで、新品エンジンと変わらない性能で、長く使用していただけるエンジンへと蘇らせることができます。
          
エンジンに不具合があるので見て欲しい
(異音、始動時の不具合、パワーダウンなど)
年間を通した定期的なオーバーホール依頼ができる会社を探している
年間数百件以上あるエンジン修理をまとめて依頼したい
特殊エンジンを修理したいが他社で断られてしまった
メンテナンスの一部分だけを委託できるパートナーを探している
REASON1
                
              
REASON1
当社は創業70年以上、大型トラックをはじめとしたディーゼルエンジンを専門として実績と経験を積み、職人技とも言えるオーバーホールの技術を磨いてきました。再生エンジンは品質が第一。クライアントの信頼を裏切ることのないよう、高い品質のオーバーホール技術をお届けしています。また、エンジンのプロフェッショナルとして、他社では断られるような特殊エンジンの修理・機械加工にも対応しています。
REASON2
                
              
REASON2
                国内でエンジンのオーバーホールを行う企業としては、最大規模のエンジンオーバーホールのための設備を整えています。
月に十台以上の定期的なオーバーホールのご依頼や数百台を一社にまるごと任せたいという大規模なご依頼まで、お客様のご要望にお応えするため、各種機械はもちろんのこと技術人材もしっかりと確保しているので、どんな案件でも安心してお任せいただけます。
              
REASON3
                
              
REASON3
日本エンジンでは、エンジンのオーバーホールだけを請け負っているわけではありません。オーバーホール以外にもエンジンパワーを引き上げるための機械加工や、エンジン以外の空圧・油圧関連部品のリビルト品販売まで、大型車両に関わる再生事業を一気通貫で行っています。「エンジンはこの会社、この部品はあの会社・・・」などの面倒なやりとりなしに一括でお任せいただけます。
CASE1
              鉄鋼メーカーであるA社様は、工場で製造した巨大な鋼材を工場敷地内の港に接岸した運搬船に積込むための特殊車輌を使用していました。
運転席部分を含めて車輌の屋根全体がフラットな荷台になった形状であり、10輪以上あるタイヤは全てが旋回可能であるため、真横に移動することも可能です。
特殊車輌メーカーが特注で製造した車輌であるため「世界で1台」であり、その形状による制約でエンジンなどの主要部品も特殊な形をしています。
この車輌の老朽化に伴い、A社様は特殊車輌メーカーにエンジン等の基幹部品のオーバーホールを依頼しましたが、車輌自体が特注品であるため、オーバーホールのための交換部品は新たに製造しなければなりません。このため、特殊車輌メーカーはA社様に新車輌への買替えを打診しました。A社様は、コスト面と共に環境面を考慮して旧車両を継続使用したいと考え、当社にご相談頂きました。
            
※掲載している型番は代表的な例です。
掲載のないものでもお問い合わせください。
                - 6HK1
                - 6SD1
                - 6BG1
                - 6HH1
                - 4JB1
                - 4BD1
                - 8PE1
                - 3LD1
                - 4LE1
              
                - J08C
                - J05E
                - EP100
                - F20C
                - EM100
                - JO8E
                - E13C
                - F21C
                - K13D
                - K13C
                - EL100
                - F17P
                - W04C
                - JO5D
              
                - RH8
                - RD8
                - PF6
                - RH10
              
                - 6D24
                - 6D16
                - 6M60
                - 6D14
                - 4M42
                - 4M50
                - 6D22
                - 8M21
                - S3L2
              
                - 14Z
                - 2H
                - 2D
                - 11Z
                - 2AZ
                - 1ZS
                - 2J
                - 1DZ
                - 3Z
                - 2Z
                - 5K
                - 1NR
                - 1FZ
                - 3F
                - 4Y
              
                - FB20
                - FB16
                - FA20
              
                - 6D102
                - 6D125
                - 4D102
                - 4D95
                - 4D98
              
- 3TNV78
                - V3800
                - D750
              
- E4DG
ご対応実績
| 製品名 | ご対応作業内容 | 
|---|---|
| シリンダーヘッド | バルブ組み換え/平面研磨/平面点検/水圧テスト/バルブ研磨/バルブガイド入替/バルブシート研磨/バルブシートリング入替/ブリッジガイド入替/ノズルチューブ入替/シム調整 /バルブ点検/バルブガイド点検/バルブシート点検/バルブガイド製作/シートリング製作/プッシュロッドチューブ入替/プラグ入替 | 
| シリン ダーブ ロック | ボーリング/ホーニング/ライナー入替/水圧テスト/平面点検/平面研磨/平面段付き加工/スリーブ入れボーリング/スリーブ製作/カムメタル入替 /プラグ入替/親メタル組付け測定/子メタル組付け測定 | 
| クランクシャフト | 曲り点検/亀裂点検/ラッピング /研磨/フロントシール部再生/リヤシール部再生 | 
| コンロッド | 曲り点検/ブッシュ入替 | 
| フライホイール | 研磨 | 
| プレッ シャープ レート | 研磨/分解組付け | 
| ディスクローター | 研磨 | 
| ドラム | 研磨/ライニング張替え | 
| カプラ | ジョー調整/点検出張作業/OH | 
| フロントアクスル | 曲り点検/曲り修正 | 
| リヤホーシング | 曲り点検/曲り修正/亀裂修理/シール部再生 | 
| 油圧シリンダー | OH/ピストンロットメッキ/ピストンロット切替/ピストン製作/シリンダーチューブ再生/シリンダーホーニング | 
| その他 | ボス製作/トルクロッドブッシュ入替/Vロッドブッシュ入替/スタビライザーブッシュ入替/ハブベアリング部再生/トラニオンシャフト入替/ピン製作/プロペラシャフト加工/ウォーキングビーム再生/ブレーキカムシャフト再生/アウトリガーOH/ヘリサート入れ/カウンターギヤ入替/ミッションOH | 
STEP1
                 
              
STEP1
                お客様から古いエンジンを引き取り、まずは点検を行います。
エンジンの引き取り・納品は日本エンジンのスタッフがお伺い致します。(遠距離のお客様は一度ご相談ください。)
              
STEP2
                 
              
STEP2
点検後、パーツごとに分解。分解したパーツを全て洗浄機に入れ、隅々まで油やすすなどの汚れを落とします。
STEP3
                 
              
STEP3
洗浄後、それぞれのパーツで破損や擦り減りがないか検査を行います。
STEP4
                 
              
STEP4
検査で見つかった破損や擦り減りの修理、必要な部分の加工を行います。
STEP5
                 
              
STEP5
加工では対応できないパーツは新しい部品と交換します。
STEP6
                 
              
STEP6
洗浄、検査、加工などが終わったパーツを全て組み立てます。
STEP7
                 
              
STEP7
組み立てが終わったら、専用の試験機で問題がないか徹底した検査を行います。
STEP8
                 
              
STEP8
全ての試験が完了し、問題なく動作することができたら完成・納品となります。